マンション リフォーム&リノベーション

リフォームリノベーションの違いって?

近年よく耳にするようになった「リノベーション」。中古分譲マンションなどでもリフォーム済み物件を「リノベーションマンション」といった使い方をしたり、デザイン性の高いリフォームを「リノベーション」と表現したりと様々な解釈があるようです。
国土交通省の定義では、

リフォーム|新築時の目論みに近づく様に復元する(修繕)

リノベーション|新築時の目論みとは違う次元に改修する(改修)

となっています。
従来のリフォームが、時代に合った内装や設備に刷新することであるのに対して、「リノベーション」は、それに加え、暮らす人のライフスタイルに合わせて間取りや設備など包括的な改修を行い、新築時以上の機能的で高品質な住まいを実現させることといえます。

リフォームとリノベーションの違いって?

リフォームリノベーションのメリット

リフォーム
ローコストでキレイ・快適に

間取りを変えなくても、内装、設備を新しくするだけで見違えるほどキレイ、快適にすることができます。内装のデザインにこだわったり、収納をプラスしたりとちょっとしたリフォームでも暮らしやすさが向上します。目的に合わせたリフォームの選択がポイントです。

リノベーション
オリジナルの住まいを実現

オーダーメイドで暮らしに合わせることができるのが「リノベーション」の魅力です。一度住まいの壁・床・設備などを可能な限り解体し、空っぽの箱にした上で間取りを構築する「スケルトンリノベーション」という方法もあります。ただし、「リノベーション」の場合、元になる建物の状況・構造によっては、希望の工事ができない場合もあります。

マンションリフォーム&リノベーションの注意点

集合住宅であるマンションの場合は、構造的にさわれない部分など制約があり、
マンションごとに定められた「管理規約」にリフォームに関する制限を設けている場合もあるので、
事前に確認が必要です。

1 専有部分と共有部分

入居者それぞれが専有する「専有部分」と入居者全員で共有する「共有部分」に分けられ、原則としてリフォームできるのは「専有部分」に限られます。また、専有使用している部分でも、玄関ドアや窓、バルコニーなどは「共有部分」にあたり、勝手に手を加えることはできません。

2 パイプスペースと給排水管

マンションの給配水管は、共有部分にあたる「縦管」と、各住戸内の「枝管」があり、「縦管」が通っている「パイプスペース(PS)」は動かすことはできませんが、「枝管」の移動は可能です。ただし古いマンションで「枝管」が階下の天井裏を通るような場合は、動かせないケースもあります。

3 水まわりの移動

水まわりの移動の場合、新たに配管が必要となり、配水管に勾配がつけられるかが問題となります。床下スペースに余裕がない場合は、床を上げなくてはならず、段差が」できることも。また換気扇の移動は、既存の取りつけ口を利用するため、延長が難しいケースや、新たにダクトを設けることで天井が低くなったりする場合があります。

マンションリフォームリノベーション 成功のポイント

POINT1 どんな風に暮らしたいか、しっかり家族で話し合って

リフォーム&リノベーション計画は、まず家族の話し合いから。"家族がこのマンションでどんな暮らしをしたいか"という工事後の暮らしのイメージを固めましょう。同じ住まいでも家族それぞれのイメージや要望は異なるはず。みんなで意見を出し合って、理想の生活のイメージをまとめてみましょう。

POINT3 リフォーム&リノベーションの内容・目的に優先順位をつけて

リフォーム&リノベーションのプランを決めるときには、今の暮らしの改善だけでなく、将来的なことも見越してプランを考えることも大切です。何度も分けてリフォームするよりもまとめて工事した方がコスト的にお得です。又、どうしても予算の都合上、やりたい工事をあきらめざるを得ない場合もあります。希望の工事の内容を整理して優先順位をつけておくと、調整しやすくなります。

成功のポイント
POINT2 家族のライフスタイルを再確認不満点をリストアップ

今の住まいに対する具体的な不満点をみんなでピックアップします。又、家族個々の家での過ごし方も再確認。例えば、"キッチンと洗面所が遠いからいつもママは行ったり来たり…→キッチン横に洗濯スペースを移動"、"子供たちはダイニングテーブルを占領して宿題→リビングにスタディコーナーを造っては"といった改善プランづくりに役立ちます。

POINT4 情報集め&整理

リフォーム&リノベーションの方向性が決まったら、要望などをまとめておきます。完成イメージをつかむためのカタログやインテリア雑誌などを集めて、イメージに近い写真を切り抜くなどして添付すれば、より具体的に工事後のイメージを伝えるのに役立ちます。また、マンションの図面の用意や規約などの確認をしておくと、よりベストです。

内装材選びのポイント

インテリアの決め手となる内装材。床・壁・天井など部屋全体のバランスを考えた色や素材選びが大切です。
POINT1 床材選びは暮らし方に合わせて

色々な種類の床材がありますが、近年のマンションの主流は木製フローリング。複合フローリング、無垢フローリングがあり色柄も豊富。その他には、カーペットやタイル、シートフロアー、クッションフロアーなどがあります。使う場所」やライフスタイルに合わせて選びますが、防音性や清掃性などの機能面も大切。特に防音性に関しては、マンションの規約等で使用を制限される場合があるのでしっかり確認しましょう。

POINT1 床材選びは暮らし方に合わせて
POINT2 天井・壁材は質感プラス機能性もポイント

住まいの中でも広い面積を占める天井・壁材。施工性が良く、色・柄の豊富なビニールクロスが一般的です。最近では安全性や環境面に配慮した壁紙や調湿機能のある壁材なども種類が増え、選択肢がより広がりました。又、天然素材独自の質感で珪藻土などの塗り壁やタイルなども人気です。

POINT2 天井・壁材は質感プラス機能性もポイント
POINT3 建具・収納は床とのコーディネートが大切

建具は、単に出入り口や間仕切りとしてではなく、インテリアとしても重要なアイテム。床や壁、造作材との色合わせでイメージが変わります。デザインや素材にこだわって選びましょう。開閉のしやすさなどの機能面もしっかりチェック。又、マンションではなかなか増やせない収納スペースは、空間を有効活用できるシステム収納などで収納力をアップさせて。

POINT3 建具・収納は床とのコーディネートが大切
POINT4 清掃性・メンテナンス性も要チェック

内装材は素材によって汚れやすさ・傷つきやすさなどが異なり、メンテナンスや清掃方法も変わります。選ぶ製品の特徴をきちんと確認して選びましょう。例えば、ペットや小さい子供がいる住まいでは、お掃除しやすい床材や拭ける壁紙を選ぶなどの工夫を。消臭性、調湿性のある壁財もおすすめです。

POINT4 清掃性・メンテナンス性も要チェック

こだわり仕様

住まう人それぞれのライフスタイルに合わせた仕様をプラスすることで、
住まいはもっと楽しく快適に。リフォームでさまざまなこだわりをカタチにします。
Pet
ペットと快適に暮らしたい

マンションでもペットと暮らす方が増えています。可愛いペットも一緒に暮らしていると、毛の飛び散りや汚れなど気になることも…。そんな悩みに応えるペット対応仕様で愛するペットとの暮らしをより快適に。

Pet
床暖房
床暖房であたたかいリビングに

カラダに優しく健康的な暖かさで人気の床暖房。リフォームでも設置が可能で、仕上げ材も選べます。
特に子供やお年寄りのいる家庭におすすめです。

床暖房
断熱
冷暖房効率を上げて快適に

古いマンションの場合、断熱対策が十分でなく寒いと感じる方も多いのでは。
断熱リフォームで結露やカビも軽減し、すごしやすく快適に。しかも冷暖房効率がアップして省エネも実現します。

断熱
照明
空間を魅力的に演出

インテリアを美しく彩り、心地良い雰囲気づくりに欠かせない照明。天井に主照明が1灯という一般的なプランに、リフォームで補助照明を組み合わせることでインテリアがワンランクアップ。

照明

インテリアコーディネート ワンポイントアドバイス

インテリアのイメージを決めましょう

インテリアにも「ナチュラル」「シック」「モダン」などさまざまなスタイルがあります。好みの「素材」「質感」「デザイン」「色」を具体的にイメージして、家具との相性も考えながら、リフォーム後のインテリアを決めましょう。

ベースカラーの配色の基本パターン
コントラストコーディネート

床と建具を対照的に異なるトーンで
組み合わせるコーディネート。

濃色:床淡色:建具

空間が広く感じられ。
落ち着いた雰囲気になります。

濃色:床濃色:建具

部屋全体が引き締まり、
モダンで都会的な印象に。

同色コーディネート

床と建具を同じトーンで
組み合わせるコーディネート。

明るいトーン

軽やかで明るく、
広々としたイメージ。

暗いトーン

安定感のある
落ち着いた空間を演出します。

水まわり設備選びのポイント

POINT1 プラン&デザイン

設備機器のサイズやスペース、位置の変更などを行う場合は、効率の良いレイアウトを検討してプランニングしましょう。また、カラーで空間の雰囲気はガラリと変わります。部屋全体のイメージを選びましょう。その際は、ショールームなどで必ず現物をチェックしておくと失敗がありません。

POINT1 プラン&デザイン
POINT2 クリーン&清掃性

汚れやすい水まわりは、清潔に保つための防汚性や、お手入れしやすい素材・形状なども大切なポイントです。最近の水まわり設備は、汚れがつきにくく、ついても落としやすい扉材や浴室の壁・床材、拭きやすい形状のカウンターや便器など、清掃性がグ~ンとアップしています。清掃性の高い設備を導入すれば、日頃のお掃除が断然ラクになります。

POINT2 クリーン&清掃性
POINT3 収納力

水まわりは、キッチンなら調理器具や食器、洗面所ならヘアケア用品、トイレなら清掃用具など、こまごましたモノが多くて片付きにくいものです。水まわり設備は、今あるモノを事前にチェックして、充分な収納力と出し入れのしやすさをポイントに選びましょう。使用頻度やモノの特徴を考慮し、適材適所に収納することで、すっきり使いやすい水まわりを実現できます。

POINT3 収納力
POINT4 省エネ

毎日使う水まわりは、できるだけ省エネ性を考慮した商品を選びたいもの。特に家族が多い住まいは、少しの差でも長期的にみれば大きな違いになってきます。技術の進歩により、最近では省エネ性の高い商品が数多く登場しています。例えば、節水タイプのトイレ、お湯の冷めない浴槽、節電効果の高いLED照明付の洗面台など。しかも便利な機能が充実していて、使いやすい点でもおすすめです。

POINT4 省エネ
POINT5 プラスαの機能

基本的な機能以外にもリフォーム対応力やコミュニケーション・リラクゼーションのためのプラスαの機能も豊富に揃っています。家族のライフスタイルに合わせて必要な機能をチョイスし、プラスしていきましょう。ただし、予算オーバーにならないよう、優先順位をつけることも忘れずに。

POINT5 プラスαの機能

施工事例・完成までの流れ

PAN例|2LDK+WC|ワンランク上の水まわり設備、充実の収納快適な2LDKプラン 施工例 A~D 1~6

まずはここから

STEP1

ご相談

まずはお気軽にご相談ください。今のお住まいのどんなところが不満か、どんな風に暮らしたいかを しっかりとヒアリングします。中古マンションをご購入予定のリフォームも是非ご相談ください。

↓
STEP2

お打合せ・現地調査・ラフプラン作成

お客様からヒアリングしたご要望やライフスタイル、お住まいの状況などをふまえてラフプランを作成し、 概算見積りを提出いたします。
その後、ラフプランをもとにお打合せを行い、具体的なプランへとつめていきます。

↓
STEP3

最終プラン・ご契約

マンションの管理規約には、床材などの選択に制限がある場合があるので、規約を確保の上、
使う内装材や設備、電気などをお打合せします。最終プランと工事金額を決定後、ご契約となります。

↓
STEP4

工事準備

工事スケジュールが決まったら管理組合への事前申請、近隣住戸へのご挨拶などを行います。
必要に応じて掲示板などへの工事日程の告知やマンション共有部分の養生を行います。

↓
STEP5

工事施工

施工は、工事スケジュールにそって工事担当者がしっかり管理。行程ごとに、施工に問題がないか確認し、必要に応じてお客様に現場立会いをお願いしています。資材搬入、廃材搬出、清掃等にも充分配慮して行います。

↓
STEP6

完了検査

お客様立会いのもとで完了検査を行い、不具合があれば手直しの上、お引渡となります。
工事保証書を発行し、工事内容により定めた保証・アフターサービスを行います。

↓ お引渡・アフターサービス

商品に関するお問合せはこちら 電話番号082-434-0015

お問合せフォームへ
お問合せフォームへ